今日はOkinawa.rbの勉強会の第3回がございまして、それに参加してきましたのよ。 前日まで行かないつもりだったけどなんやかんやあって行くことになりました。
勉強会の中で使われていたハッシュタグは #okinawarb だったけども ATNDは「Okinawa SuperHappyDevHouse #2 Okinawa.rb 第三回勉強会」とか書かれてたよ。 まあいっか細かいところは。
とりあえずその勉強会(ハッカソン)の目的等はATNDに譲るとして(というか書くのめんどい) 今日僕がやったこと箇条書きするよ。
- Nethack の宣伝
- tmuxの設定
- vimperatorの設定(hit a hint で XUL/Migemoを使えるようにしてた)
- vim の設定(一応rails.vimあたりとか。なんかうまくいかなかった。てへぺろっ☆)
- tddium 試しにちょっとだけ触ってみた(よくわかんなかった。あと遅かった)
- いつもいじってるRails2のプロジェクトいじいじ
ほとんどRuby/Railsやってないよ! ダメだこりゃ!
それと@libkinjo氏に色々教えてもらったよ。
- capybara-webkit
- pry
他にもあった気がしたけど……あれ……人間の記憶力こわい。
まあこんなgdgdな感じでしたけど とりあえず参加して人に会うっていう個人的な目的を達成できたので良しとする。
他の人(@libkinjo氏とか@yasulab氏とか@hanachin_氏とか)はなんか作って発表してましたけどね。 あの人たち偉いわ……。
反省点? ちゃんと事前に情報を掴んでおいてそれ用に何か考えてきておいた方が良かったよね。 数時間で作れそうなのを。 あと朝食はちゃんと食べて行こう!