前提
http://mugijiru.seesaa.net/article/465308576.html の続き
上の記事で、入れておかないと開発がとても滞る系は大体入れた感じがあるので、 動かしながら必要そうな設定を入れていこうという感じになった。
現状
https://github.com/mugijiru/.emacs.d/tree/60723b959bb6b881c587e38b6aa57ca6fda4b30e
- 色合いが目に悪いので molokai-theme を入れた
- es6 を書くために js2-mode の設定を入れた
- whitespace-mode があまりに目にうるさかったので少し静かになってもらった
- trailing するようにもした。これがないとつらい
- dir-locals で入れてる設定で警告が出てうざいので、スルーしてもらうようにした
- init-loader で init ファイルの分割をした
- 200行とかになると自分はつらい。業務コードのトラウマが蘇える
- open-junk-file をよく使ってるので導入した
まだ導入できてないの
前回とほぼ一緒なので割愛
monokai の代わりに molokai を入れたのと init-loader, open-junk-file を入れたのが差分かな?
気になってるところ
- スクロールバーうざい。消さなきゃ。
- フォント設定もいじるべきな気がしている
- 設定したくて仕事したくない問題